【 よくある質問 】
Q1 : 入学後のコース変更は可能ですか?
A1 : 将来の進路や入学後の成績を考慮し、1年生から2年生に進級する時に限り、所属しているコースから『パワーコース』 『英数コース』 『プレップコース』への変更が可能です。
Q2 : 個人報告書(内申書)は、どの程度合否に影響しますか?
A2 : 個人報告書は受験生全員に提出を求め、入学後の指導の参考にしますが、合否は基本的に当日の入学考査の成績で判定します。
Q3 : 奨学生や特待生の制度はありますか?(高等学校)
A3 : 上宮学園奨学生や、宗立宗門学校奨学金があります。
また「パワーコース」を志望する成績優秀者には、専願・併願ともに特待生制度を設けています。
Q4 : クラブ活動と勉強の両立は?パワーコース・英数コースもクラブに入れますか?
A4 : 練習が厳しい強豪クラブでも、実際に両立している先輩が数多くいます。「パワーコース」「英数コース」は講習などが多いため、クラブに参加できる時間は少なくなりますが、入部はもちろん可能です。
Q5 : 生活指導は厳しいですか?
A5 : 本校では、「より厳しく、より温かく」をモットーに生活指導を行っています。中学高校時代から社会のルールを身につけさせるため、挨拶や礼儀、服装、頭髪など規律ある生活を指導し、なぜ規律が存在するのか、なぜ守らなければならないのかを考えさせています。
Q6 : 卒業後の進路目標を教えてください。
A6 : 特進コース」は難関国公立大学への現役合格が目標で、医師や弁護士などの専門職をめざす人に適しています。
「標準コース」では国公立大学・難関私立大学への現役合格をめざします。
Q7 : 補習・講習はどのように行われますか?
A7 : 定期考査などで個々の学力を把握し、指名による放課後補習(国語・数学・英語が中心)を行います。また、希望者対象で発展的問題に取り組む講習や長期休暇を利用した講習も実施します。
Q8 : 公立中学のようにスクールカウンセラーはいますか?
A8 : 本校は大阪でいち早くスクールカウンセラーを配置した学校で、臨床心理士の資格を持った教員が2名在籍しています。何でも気軽に話せる相談室は、生徒はもちろん保護者の方も利用可能です。
Q9 : 奨学生や特待生の制度はありますか?(中学校)
A9 : 上宮学園奨学生や、宗立宗門学校奨学金があります。
入試時の成績優秀者には専願・併願ともに特待奨学金給付制度を設けています。
※詳細はお問い合わせください。